目次へ | トップへ

絵馬
[読み] えま
[始年] 古代
[Y1] 生馬を社寺に奉納する古来の風習が馬形(土馬、木馬)へ簡略化し、のち板に馬を描く絵馬となる。
[Y2] 奈良時代、大和郡山市稗田遺跡に出土。
[Y3] 鎌倉時代絵馬(奈良当麻寺)。
[Y4] 室町時代から馬以外の図が現れ、大型化する。
[Y5] 1592年、長谷川久蔵筆「和田酒宴(朝比奈草摺曳)図」を板絵の絶妙と評判(本朝画史)。
[Y6] 1608年、秀吉、北野天満宮に絵馬堂造営、長谷川等伯「昌俊弁慶相騎図絵馬」等、画廊的役割を果たす。
[Y7] 1840年、柴田是真筆「茨木童子図」、江戸中の評判となる。
[URL] 主題分類へ