目次へ | トップへ

菊川英山
[大分野] 浮世絵・風俗画系
[中分野] 菊川派
[分野] 菊川派
[流派] 菊川派
[父(家業)と続柄] 菊川英二(造り花屋近江屋主人、狩野派の絵師東舎の門人)の子。
[師匠等] 初め父菊川英二に狩野派を、後鈴木南嶺に四条派を学ぶ。魚屋北渓を通じ北斎を学ぶ。
[職業等] 浮世絵師
[得意分野] 美人画。
[画風] 初代喜多川歌麿風美人画。初代歌麿の死と同時に同風の美人画を描く。大判錦絵二枚を縦につなげた「掛物絵」の形式を創出。また北斎風の狂画も残す。
[評価] 小流派ながら菊川流を起す。門人に渓斎英泉ほか多数。
[読み] きくかわ・えいざん
[ENG] KIKUKAWA, Eizan
[名号] 本名:俊信,通称:近江屋万五郎,号:重九斎
[形式区分] 人名
[形態区分] 平面芸術
[名読み] えいざん
[名号読み] としのぶ=俊信,おうみやまんごろう=近江屋万五郎,じゅうくさい=重九斎
[地名] 東京
[旧地名] 江戸
[始年] 1787-
[終年] 1867年
[大時代] きんせい
[時代] 江戸時代後期
[地方] 13関東
[URL] 年譜的解説へ