目次へ | トップへ

長谷川等伯
[大分野] 漢画系
[中分野] 長谷川派
[分野] 長谷川派-長谷川等伯
[流派] 長谷川派-長谷川等伯
[父(家業)と続柄] 奥村文之丞(実父:加賀藩士)の子(仲家本長谷川家系譜)。長谷川宗清(染物屋)の養子。
[子名] 長谷川久蔵・長男(本朝画史では次男),長谷川宗也・処子(本朝画史)
[師匠等] 雪舟、牧渓に私淑。等春(等伯画説)や越前曾我紹祥(本朝画史)、上洛後狩野派も学ぶ
[職業等] 絵師
[得意分野] 人物像・花鳥図・山水図
[画風] 牧渓に私淑し、雪舟五代を称するように、圭角ある骨法と清新な気を持つ水墨山水、及び智積院障壁画に見られる豪華絢爛豊饒な画風。
[評価] 桃山時代を代表する絵師。画壇で堅固な地位を保ってきた狩野派とその大輪永徳にとり、等伯は画派を脅かす存在として活動。利休と共に狩野を譏る(本朝画史)とあるが、御所対の屋の制作を永徳が阻止した(晴豊記)。
[読み] はせがわ・とうはく
[ENG] HASEGAWA, Touhaku
[名号] 本名:長谷川藤原信道(仲家本長谷川家系譜),信通(七尾町旧記),俗名:文四郎亦久六(仲家本),又四郎(川口市長谷川家系譜),初名:宗伯(仲家本),後帯刀,信春(川口市長谷川家系譜)
[形式区分] 人名
[形態区分] 平面芸術
[名読み] とうはく
[名号読み] ふじわらのぶみち=藤原信道,のぶみち=信通,ぶんしろう=文四郎,きゅうろく=久六,そうはく=宗伯,たてわき=帯刀,のぶはる=信春,しんしゅん=信春
[地名] 石川
[旧地名] 能登
[始年] 1539-
[終年] 1610年
[大時代] きんせい
[時代] 桃山時代
[地方] 14北陸
[URL] 年譜的解説へ