II.教育学と聖・俗の転換 -敬虔主義と汎愛派-

Francke

 ドイツの敬虔主義(ピエティスム)は、儀式化しつつあった正統ルター派に対して、日常的な共同生活のなかにキリスト者にふさわしい敬神と賢明さを求め、教育の思想と実践に特異な足跡を残しています。その代表的な人物はフランケ(1663-1727)ですが、彼はプロイセン・ドイツが17世紀の末に学芸の拠点に定めたハレに赴任し、ハレ大学教授としての職務のかたわら、フランケ学院とよばれる学校結合体を創立し、その経営に生涯を捧げました。


フランケ

プロイセン国王フリードリヒ・ヴィルヘルム
プロイセン国王フリードリヒ・ヴィルヘルムによる民衆学校の視学。
王はフランケ学院のパトロンでもあった。
完成時のフランケ学院
完成時のフランケ学院

[出展文献]
フランケ『愛に満ち誠実な神の足跡』 1709年
August Hermann Francke, Segens-volle Fusstapfen des noch lebenden und waltenden liebreichen und getreuen Gottes, zur Beschamung des Unglaubens und Starckung des Glaubens, entdecket durch eine wahrhafte und umstandliche Nachricht von dem Waysen-Hause und ubrigen Anstalten zu Glaucha vor Halle:Welche im Jahr 1701. zum Druck befordert, ietzo aber zum dritten mal editet, und bis auf gegenwartiges Fahr fortgesesset, 1709.
標題紙
フランケ『ハレの孤児院(Waisenhaus)食卓規則』 1729年
August Hermann Francke, Der von Gott in dem Waysenhause zu Glaucha an Halle ietzo bey nahe fur 600. Personen zubereitete Tisch, nach seinem Anfang, Fortgang, gegenwartigem Zustand und eingefuhrter Tisch-Ordnung, kurtzlich beschrieben, mit angehangten Zwey Erweckungs-Reden, deren die erste Anno 1699 bey Einweihung des damaligen kleinern Speise-Saals, die andere Anno 1711 bey Einweihung des grossen Saals gehalten worden, 1729.
標題紙

 ドイツ啓蒙主義の教育は、バゼドウ(1724-90)<頁上段左>の「汎愛学舎」にかかわりをもった汎愛派とよばれる教育家たちによって担われました。彼らは幸福な生活と公共の福祉との両立を理想として広範な著述活動を展開しますが、ことに教育方法の改善においては「遊戯」の巧みな利用などが注目されます。ハレ大学でドイツ最初の教育学教授となったトラップ(1745-1818)、ザルツマン(1744-1811)<頁中段左>、最近の研究で注目されているカンペ(1746-1818)<頁下段左>やバールト(1741-92)などが、その系譜に属しています。

バゼドウ 『基礎教科書』に描かれた母子と食事、食物の図。
バゼドウ 『基礎教科書』に描かれた母子と食事、食物の図。
ザルツマン ザルツマンのシュネッペンタールの学校
ザルツマンザルツマンのシュネッペンタールの学校
カンペ カンペ編『教育総点検』
カンペカンペ編『教育総点検』

[出展文献]
ズルツァー『教育・教授試論』 1748年
Johann Georg Sulzer, Versuch von der Erziehung und Unterweisung der Kinder, 1748.
標題紙
フェルビガー『教育小論集』 1769年
J. I. v. Felbiger, Kleine Schulschriften, 1769.
標題紙
ベルトホルト編『フリードリヒ大王全集』 1914年
G.Berthold(Hrsg.), Die Werke Friedrichs des Grosen, Zehn Bande, 1913-4.
標題紙 標題紙
バゼドウ『方法書』初版 1771年
Johann Bernhard Basedow, Das Methodenbuch fur Vater und Mutter der Familien und Volker, 1.Aufl., 1771.
標題紙
バゼドウ『デッサウ汎愛学舎』 1774年
Johann Bernhard Basedow, Das in Dessau errichtete Philanthropinum, 1774.
標題紙
バゼドウ『基礎教科書の紹介』 1774年
Johann Bernhard Basedow, Vorstellung wegen des nun vollendeten Elementarwerks an mancherley Leser, 1774.
標題紙
バゼドウ・カンペ編『教育的交渉』 1778年
J. B. Basedow / J. H. Campe (Hrsg.), Padagogische Unterhandlungen, 4 Hefte in 1 Bd., 1778.
標題紙
バゼドウ『デッサウ寄宿学校の規則』 1785年
Johann Bernhard Basedow, Nachricht von der gegenwartigen Verfassung des Erziehungs-Instituts zu Dessau, 1785.
標題紙
カンペ編『教育総点検 』全16巻 1785-92年
Joachim Heinrich Campe (Hrsg.), Allgemeine Revision des gesamten Schul- und Erziehungswesens von einer Gesellschaft praktischer Erzieher, 16 Theile, 1785-92.
教育学総点検数冊
カンペ『わが娘への父の忠告』初版 1791年
Joachim Heinrich Campe, Vaterliche Rath fur meine Tochter, 1.Aufl., 1791.
標題紙
ザルツマン『シュネッペンタール子ども通信』 1787年
Christian Gotthilf Salzmann, Nachrichten fur Kinder aus Schnepfenthal, 1787.
標題紙
ザルツマン『宗教教授法』初版 1787年
Christian Gotthilf Salzmann, Uber die wirksamsten Mittel Kindern Religion beyzubringen, 1.Aufl., 1787.
開いたページ
ザルツマン『蟻の本』初版 1806年
Christian Gotthilf Salzmann, Ameisenbuchlein, oder Anweisung zu einer vernunftigen Erziehung der Erzieher, 1.Aufl., 1806.
バールト『マルシュリンツ学校計画』 1776年
Karl Friedrich Bahrdt, Philanthropinischer Erziehungsplan oder vollstandige Nachricht von dem ersten wirklichen Philanthropin zu Marschlins, 1776.
標題紙
シュミット『最新教育文献総合叢書』 1798-1803年
J. E. C. Schmit, Allgemeine Bibliothek der neuesten und padagogischen Literatur, 1798-1803.
最新教育文献総合叢書数冊 標題紙

パンフレット目次へ | 次へ
(c) 筑波大学教育学系、筑波大学附属図書館  voice@tulips.tsukuba.ac.jp
Last updated: 2016/07/19